カンタンなのにぴったりフィット
みんなで使えるはじめての抱っこ紐
INTRODUCTION

抱っこもおんぶもできる兵児帯の自由度の高さはそのままに、装着の簡単さと子どもの発達にも良い抱っこ紐があったらいいな。
これがハグリーノ誕生の原点です。
両肩で赤ちゃんの重さを支えられれば、親子ともに快適でいられます。また、伸縮性のある抱っこひもは赤ちゃんが重くなると親子ともに辛くなり、腰痛や肩こり、落下の原因になります。
そこで、「兵児帯のように密着感が調整できる」「サイズフリー」「両肩で支える」の3つを実現する抱っこ紐を開発しました。
こんな人にオススメ
初めて布製抱っこ紐を使われる方
とにかく簡単にサッと抱っこしたい方
へこおびで抱っこしてみたいけれど、より簡単に使いたい方





POINT ハグリーノの特徴

01
バックパネルを支点にして簡単装着
パネルが背中にあり装着しやすい「バックパネルタイプ」。背中の位置を決めたら、あとは身体の前で帯をクロスしてリングに通して結ぶだけのシンプルな構造です。抱っこや下ろしたりを繰り返す家の中でも、そのたびに再度装着する必要もなく使いやすいのが特徴です。

02
サイズフリーで密着感を調整できる
赤ちゃんとの密着感が調整できるサイズフリー。また、帯の結び位置を変えることで、体格の違うママとパパでも共有できます。強度のあるバックパネルが赤ちゃんを体重を分散、帯には伸びない生地を採用して、赤ちゃんをしっかり支えながら使用者の負担も軽減します。

03
摩擦を利用して赤ちゃんの落下防止に配慮
赤ちゃんを包む帯の部分は、スリングにも使用するリングの大きさと布のボリュームによって、ある程度の摩擦がかかるようにしています。万が一、帯がほどけてしまっても、赤ちゃんがするんと抜け落ちないようになっています。

04
伸びない生地で腰が痛くならない
伸縮性のある生地は抱っこ紐には不向きです。理由は赤ちゃんが成長するにつれて布が伸びてしまうから。ママやパパは赤ちゃんを支えるために無意識に腰を反らせ、腰痛の原因になってしまいます。赤ちゃんの適正な抱っこの位置と使用者の姿勢を保つため「伸びない生地」は必須なのです。(5〜6キロくらいまでの赤ちゃんは伸びる生地の抱っこ紐も快適に使えます。)
SPECIFICATION 基本仕様
対象年齢 | 生後2週から14.9kg(推奨期は生後2週間~12か月ごろ) |
素材 |
背面パネル:(表)綿又は綿麻混/(内)ポリエステル100% 帯:綿又は綿麻混 リング:ナイロン100% |
日本製 | |
適応サイズ | フリーサイズ |
大きさ |
腰ひもの長さ:44cm 帯の幅:38cm 帯の全長:180cm |
重量 | 約430g |
リング | 当社オリジナル スリング用リング(耐荷重約400キロ) |
付属品 | 使い方説明書付き |
お洗濯方法 | ネットに入れて洗濯機 <弱流水もしくは手洗いモード>緩く干して陰干し/乾燥機使用不可 |
HOW TO USE 使い方
- ハグリーノは新生児から体重15キロ未満のお子様まで長くご利用いただけます。
- くびのすわらない赤ちゃんを抱っこするときは、
- くびがぐらぐらしないようにご注意下さい。
- おんぶ(背面での背負い)はできません。
- 連続して使用する時は、2時間以内がのぞましいです。
- 自転車や自動車の運転時には使用しないでください。
抱っこの仕方

01
帯をもってバックパネルを背中に垂らします。バックパネルの下側は腰より少し上にあると快適です。

02
帯をクロスし、反対側のリングに通します。

03
帯を広げてふくらませ、赤ちゃんの入るスペースを整えます。

04
赤ちゃんを重なりの上側の帯がある肩へ抱き上げ、下側の布をまたぐように抱き入れます。

05
上側の帯も赤ちゃんにかぶせ、両方の布を広げて膝から膝までを覆います。

06
前かがみになりながら、膝を持ち上げてしっかり開脚し姿勢を整えます。

07
帯を結んだら完成!
くびすわり前はタオルなどで調整すると安定します。