お買い物
おんぶひも 1本ひも デニム無地
商品検索

一本ひもタイプのおんぶひもです。よりシンプルなおんぶひもをお探しの方に。
背当て・頭当ては付いていません。使い方についてはこちらをご参照ください。慣れてしまえば楽におぶえるようになるでしょう。
赤ちゃんの背中にあたる部分にバスタオルなどを掛けて使用すると、お尻と背中全体をすっぽりくるむことができるので、おんぶが安定します。その方法についてはこちらをご参考ください。
赤ちゃんが大きくなっても防災袋などにいれてご活用くださいませ。
おんぶひも
1本ひも デニム無地
3,850円(税込)
スリングの使い方動画がMAMADAYSにて紹介されています!
スリング 新生児の基本抱き
おんぶ 昔ながらのおんぶひも
初めてのだっこひも ハグリーノ



おんぶひも
1本ひも デニム無地
3,850円(税込)
基本仕様
対象年齢 | 頚がすわってから14.9キロまで(約3歳程度) |
---|---|
素材 |
生地:綿100% 力のかかる中央部分100cmの範囲にウレタン入り 全長 約430センチ |
適応サイズ | ウェスト55センチ以上、80センチまで。(こま結びで) |
重量(平均) | 約273グラム |
特徴 | 高い位置でおんぶすることにより、肩が凝りにくいです。 頭当て、背当てが付いていないので、よりコンパクトです。 |
お勧めするのはこんな方 おんぶに慣れている方 できるだけシンプルな道具でおんぶしたい方 |
ご使用のご感想やお子様の様子を商品レビューとしてお寄せください。
レビューをくださった方の中から抽選で毎週1名様に当ウェブサイトで使用できる1000円分のクーポン券を差し上げます。
身長150前半の私は市販の抱っこひもがブカブカであることが多く、かといってバックルをキツく締めると痛かったり肌が荒れたりなかなか合うものがありませんでした。
しろくま堂さんのスリング、へこおび、ラップなどの布抱っこひもに出会い、赤ちゃんと自分に合わせて調整する心地よさを知りました。
今回はよちよち歩くようになってきた子供の防災用に…と購入しました。
しかし、意外にも4歳の上の子が気に入り(笑)、習い事の行き帰りなどで「疲れた~。歩けない」という時におぶっています。
へこおびのおんぶと方法は同じ。むしろ、布を三つ折にしたり広げたりという手間が無く簡単かもしれません。
肩のところにクッションが入っていて、15㎏の子供をおぶっていても(15分程度なら)負担は感じませんでした。
ひもが長くて地面についてしまうので、そこだけが難しいところ。端にまとめるためのゴムを縫い付けようかな~などと考え中です。
もちろん、下の子のおんぶにも支障は無いです。
子供が産まれてから、ずっと北極しろくま堂のへこおびを使っています。
子供も大きくなり、立つようになった頃に、この一本帯を購入しました。
へこおびのおんぶもいいですが、車のチャイルドシートにいる子供をおんぶするのは、こちらの方がやりやすい感じがします(個人の感想です)。
真ん中には、パッドが縫い込まれているので、子供の脇周りや背負う人の肩周りの締めつけにも配慮されているようです。
へこおびについている巾着袋に入れるとギリギリですが、出かける時はそれに入れています。