メディア掲載
-
2016/02/09「おんぶと抱っこ」の研究 密着した一体感 見つける手助け 朝日新聞
子育ての現場から
北極しろくま堂の商品やそのコンセプト、NPO法人だっことおんぶの研究所の活動についてご紹介いただきました。 -
2016/01/16Premo2016春号で紹介されました。
Premo2016春号
「はじめての抱っこひも失敗しないしないための選びかたガイド」で
北極しろくま堂のキュット ミー!が紹介されました。 -
2015/10/17抱っこひもより安全に 朝日新聞
東京都が抱っこひもからの転落について調査をし、提言を行いました。
それを受けて製品安全協会や主だったメーカーが対策をとったという内容の記事。
だっことおんぶを研究する立場から、「抱くこと」と「運搬する」ことの意味の違いからくる注意の向け方などについて取材でお話ししました。 -
2015/01/24ドラマにて使用されました。
1月24日(日)フジテレビにて放映された「新ナニワ金融道」のドラマ内にて、
女優小池栄子さんが北極しろくま堂キュット ミー!を着用されました。 -
2014/11/28消えるおんぶ 一体感生む伝統の子守 静岡新聞
おんぶすると母子の視界が変化し時間的にも共有できるというメリットがあることや、
おんぶがいつ頃からどのように見られなくなってきたのかを取材していただきました。 -
2014/09/21きょうのテーマ「多発していた抱っこひも事故」 産経新聞
東京都が実施した抱っこひもの事故に関する調査やその改善への提言についての報道。
そもそも抱っこひもがいつ頃からメジャーになったのかという経緯について取材していただきました。 -
2014/05/15マタニティnina's vol.3で紹介されました。
マタニティnina's vol.3
「ベビーカーとだっこひもどれがいい?大研究!!」で北極しろくま堂のキュット ミー!と
タートリーノNEOが紹介されました。 -
2014/01/01ママの愛で包んでね いつか自分の足で立つために 母×経営者×学生 抱っこひも専門店「北極しろくま堂」
おんぶすると母子の視界が変化し時間的にも共有できるというメリットがあることや、
おんぶがいつ頃からどのように見られなくなってきたのかを取材していただきました。 -
2013/11/15マタニティnina's vol.2で紹介されました。
マタニティnina's vol.2
「かしこいニンプの出産準備リスト」で
北極しろくま堂のタートリーノNEOとキュット ミー!が紹介されました。 -
2013/09/14AERA with Baby 10月号で紹介されました。
AERA with Baby 10月号
「ママの体がらくになる抱っこひもガイド」で
北極しろくま堂のキュット ミー!が紹介されました。