北極しろくま堂の生地とかぼちゃとさつまいも

2021年10月開催予定のイベント・相談会

秋風が気持ちのよい季節となりました。赤ちゃんとのおでかけもしやすいですね。緊急事態宣言が解除となりましたが、百貨店等での相談会はもうしばらくお休みです。状況を見て11月にはご案内ができればいいなと思っています。...
赤ちゃんが寝ている画像

2021年9月開催予定のイベント・相談会

コロナ禍でお出かけが難しい昨今ですが、対面のイベントとネット上のライブなどさまざまな方法で相談会を行っています。8月の西宮阪急のイベントはキャンセル0でした!...
紀州名勝圖繪(1837)

おんぶはいつまでできるか問題

おんぶっていつまでするんだろう? いつまでおんぶができるんだろう? メーカーの説明では○○㎏までと書かれていますが、実際は? 今日はおんぶのやめ時期について解説します。...
北極しろくま堂のスリングキュット ミー!に包まれて眠る赤ちゃん

vol.241 スタッフのリアルボイス〜北極しろくま堂の抱っこ紐・おんぶ紐で子育てしてみました!

News・相談会情報はこちらへ...
かぐや姫の物語(2013)授乳シーン

日本のアニメにみる腰が痛くならないおんぶのコツ

くびが座ってやっとおんぶができるようになったと思ったら、腰が痛くてたまらない! というお悩みをお持ちの方にお勧めの記事です。なぜ腰が痛くなるのかの理由と予防法、快適なおんぶのコツをお伝えします。おんぶじゃなくて抱っこで腰が痛くなる方はこちらの記事をどうぞ。...
2021年5月開催予定のイベント・相談会

2021年5月開催予定のイベント・相談会

新型コロナウイルス感染症が再拡大していることから、5月は大規模なイベントや相談会は開催されません。申し訳ありません。そこで、ぜひインスタライブをご利用ください!...
布だっこ紐の使い方相談会

2021年4月開催予定のイベント・相談会

気温もあがってきて春らしさ(時には初夏のような!)を感じる季節になりました。4月のイベント・相談会をお知らせします。...
ベビーラップの使いかた

ベビーラップの使いかた

ベビーラップとは赤ちゃんを抱っこしたりおんぶしたりするための長くて大きな布のことです。自分の体型と巻きたいかたちに応じてサイズを選びます。サイズ選びについてはこちらをご覧ください。慣れるまでに練習が必要ですが、使いこなせるようになれば密着感と安定感がある抱っこ・おんぶができます。1枚の布で何通りもの巻き方ができるのもベビーラップの楽しみのひとつです。...
兵児帯で抱っこされる赤ちゃん

抱っこやおんぶができるへこおびの使いかた

へこおびは抱っこもおんぶも可能です。使いこなせたらこんなに便利なものはありません! 災害時の避難にも役立つでしょう。抱っこは新生児(生後2週間)から、おんぶはお首がすわってからお使いいただけます。お首がすわれば抱っこの時、顔を出してあげてもいいです。装着後布幅を広げるようにすれば使用者も楽で、赤ちゃんにも優しく抱っこ、おんぶできます。...
北極しろくま堂のむかしながらのおんぶひも

昔ながらのおんぶひもの使いかた

伝統的な道具はそれほど手間をかけなくても使用できるようになっているものです。昔ながらのおんぶひもも慣れれば赤ちゃんを待たせることなく、さっとおんぶできるようになります。現代では、昔ながらのバッテンの結び方だけでなく、リュックのようにして胸が目立たなくなるような方法もあります。...
おんぶ紐ができるまで

おんぶ紐ができるまで

昭和30年代の型紙をリバイバルさせて現代に復活した、北極しろくま堂の昔ながらのおんぶひも。日本はもちろん世界中のお母さんたちから支持されるこの製品が、どのようにしてできあがるのか—今回はおんぶひもの工程をご紹介します。...
ルワンダのおんぶ(Back Carry)の様子

『〈運ぶヒト〉の人類学』にみる赤ちゃんの運搬

2014年に岩波新書から出された『〈運ぶヒト」の人類学』は赤ちゃんのみならず、人々がどうやってモノを運んできたのかを膨大な資料のもとに紹介・考察している本です。抱っこやおんぶに関心のある方にも大・大お勧めの1冊です。著者の川田順造先生は人類学の第一人者で、フランスやアフリカで長く調査をされてきた方です。このブログでは、この本のなかから赤ちゃんの運搬法に関する部分をご紹介します。...