vol.252 だっことおんぶに役に立つ情報総まとめ
News・相談会情報はこちらへ 抱っこやおんぶで困った経験がある方は多いと思います。腰が痛い、手首が腱鞘炎、上半身が辛くてボロボロなどなど。北極しろくま堂は日本でもっとも抱っこやおんぶに詳しい会社だと自負しています。このメールマガジンでは抱っこ・おんぶ別、抱っこひもの種類別にお困りごとを解決するページのリンク集をつくりました。 抱っこ・おんぶのお悩み別 うまく抱けない・おぶえない系 ○抱っこ抱っこ […]
News・相談会情報はこちらへ 抱っこやおんぶで困った経験がある方は多いと思います。腰が痛い、手首が腱鞘炎、上半身が辛くてボロボロなどなど。北極しろくま堂は日本でもっとも抱っこやおんぶに詳しい会社だと自負しています。このメールマガジンでは抱っこ・おんぶ別、抱っこひもの種類別にお困りごとを解決するページのリンク集をつくりました。 抱っこ・おんぶのお悩み別 うまく抱けない・おぶえない系 ○抱っこ抱っこ […]
私たちはバックル付き抱っこひもが大好き。例えばTulaやBeco、サポートベルト付きのPikkolo、Bobaやエルゴベビーは売れ筋商品です。理由はー多くのママたち(babywearer)に簡単に気持ちよく使ってもらえるし、スリングやラップのように紐や布を調整する必要もないから。でもそれはあなたがいつでも気持ちよく使えているという意味ではありません。
今年のゴールデンウィークは、コロナ禍以降でいちばん盛り上がっていますね。やっぱりみんなお出かけしたい、太陽のもとで遊びたいと思っていますね。赤ちゃんも親御さんも安心して、外の公園で遊べる日常が戻ってくるといいですね。では、今月の北極しろくま堂製品使い方相談会のご案内です!
News・相談会情報はこちらへ よくある質問総まとめ! 北極しろくま堂では、お電話やメール、LINE、InstagramのDMなどでお客様からのご質問を受け付けています。みなさんが疑問に思われる点は共通していることが多く、同様のご質問をたくさんいただきます。というわけで今月は、「よくある質問」をまとめて一気にお答えします! Q. キュット ミー!とキュット ミー!823の違いはなんですか […]
赤ちゃんを背中に乗せるのって難しいと思っていませんか? 実はそれほど難しくありません。ソファや椅子を使って背中に乗せられます。昔のおばちゃんみたいに、ひょいっと紐だけで繰る方法もあります。
News・相談会情報はこちらへ ハグリーノの魅力を解説します! 2020年秋にデビューした「ハグリーノ」。発売から1年を迎えました。スリングやへこおびに比べると認知度はこれから、というところです。「布製抱っこ紐は初めて。」「布製抱っこ紐は難しそう。」「簡単だけど快適な抱っこ紐がほしい!」という方にぜひ知っていただきたい製品です。それでは今からハグリーノの魅力について語ります! ハグリーノの特長 ・ […]
「へこおび」は一枚の布で赤ちゃんを抱っこやおんぶできる優れもの。ベビーラップも同じです。ではどちらを選んだらよいのでしょう。カタチも似ているので悩んでいる方も多いと思います。この記事を読めば、あなたがへこおびを選ぶべきかベビーラップに行くべきか、どちらがいいのかすっきりわかりますよ!
布製抱っこ紐の代表格,スリングって少し難しそう。ベルトもないのに、赤ちゃんは落下しないの? はい、すべて問題ありません。ベビースリングは赤ちゃんの成長と親の体型にあわせられ、新生児から3歳まで使えます。体格差があるカップルも問題ありません。
「スリングを使ってみたいけど種類が多すぎてどれを選んでいいか分からない」「スリングと抱っこひもの違いを知りたい」という人はいませんか? スリングは2000年代初めから注目を集め始め、進化を続けているベビーグッズです。「スリングが便利」という声がたくさんある一方で、「安全性は大丈夫?」「自分に使いこなせるか不安だ」と思うパパやママもいることでしょう。そこで今回は、スリングと一般的な抱っこ紐との違いや […]
2週間健診などもあって、生後すぐの新生児期にお出かけすることもあります。その時に使いたいのが抱っこ紐ですね。ベビーカーはまだ買っていないし、素手だけで抱っこしていくのもなんだか不安…、という親御さんも多いと思います。首回りのフォローも完璧で、家族みんなで使える抱っこ紐を紹介します。