へこおびとベビーラップを徹底比較する〜あなたはどちらを選びますか?〜
北極しろくま堂では2019年より厚みのある生地を使ったへこおびを発売しています。主にジャガード(織り)を採用していますが、なかにはドビー(織り)の製品もあります。これまで厚みのある生地はベビーラップに採用することが多かったのですが、へこおびに使うようになった流れには理由があります。子どもの重みがかかっても使用者の負担になりにくい、体重の分散がしやすいというメリットがあるからです。
へこおびとベビーラップはカタチも用途も似ているので悩んでいる方も多いと思います。この記事を読めば、あなたがへこおびを選ぶべきかラップに行くべきか、どちらを選んだらよいのかすっきりわかりますよ!
目次
-
- へこおびとベビーラップの比較
1-1.大きさと重さ
1-2.できること、できないこと
1-3.それぞれの起源 - へこおびをお勧めしたい方
2-1.始めて布製の抱っこひもを使う方
2-2.結び方や巻き方に悩みたくない方
2-3.コンパクトに持ち運びたい方 - ベビーラップをお勧めしたい方
3-1.抱っこやおんぶを徹底的に楽しみたい方
3-2.布製抱っこひもに慣れた方
3-3.ファッションとして楽しみたい方
- へこおびとベビーラップの比較